もっとたのしい、もっとうれい、 もっとやさしいデザインがモットー!
もっとたのしい、もっとうれい、 もっとやさしいデザインがモットー!
もっとたのしい、もっとうれい、 もっとやさしいデザインがモットー!
About
Me
Our Motto
もっとたのしい、もっとうれしい、もっとやさしいデザインがモットー!
Design Concept
Sibotjoy Designはそれぞれに与えられた賜物とデザインを活かして表現することに注力します。
無意識の中に内包される価値や感性を見出し、人はその瞬間に何を感じるのか。好奇心と探求の中に喜びを感じて人生を楽しく豊かにするデザイン、人と社会に貢献するデザインを目指していきたいと願っています。
Profile
菅谷健夫 Takeo Sugaya
略歴: 1954年生れ、茨城県出身。東京YMCAデザイン研究所卒。同研究所助手、ゼロ コーポレーション、大森機械工業の顧問デザイナーをて、Sibotjoy Design Studio主宰。専門学校東京YMCAデザイン研究所インテリア造形科副主任、デザイン科講師を歴任。SEIDEN、日本高速通信、日本自転車振興会等のCI、VI計画、YMCAのCI、サイン計画等。オリジナル力レンダー展'82〜、国連軍縮ポスター等に出品。グラフィックテザイン、玩具、環境計画等をてがける。アートディレクター。
Award
主な受賞: 東京YMCA100周年シンボル1位採用'82、日本肢体不自由者センターシンボル1位採用 '83、日本バレーボール協会シンボル2位'85、サンケイ新聞テレフォン力一ドテザイングランプリ'86、国連軍縮ポスター国内優良賞'87、日本宇宙少年団シンボル2位'88、日本自転車振興会シンボル優良賞'86、徳島県プロジェクトシンボル1位採用'90、富山博ダストボックスコンペ優良賞'92,造幣局メダルデザインコンペ佳作'95、山形医療看護短期大学シンボル1位採用、'97五島市章コンペ採用、赤磐市章コンペ採用、都幾川町章等コンペ採用、鹿児島デザイン大賞、五島市ジオパークロゴマークコンペ採用、リズム時計文字盤コンペ優秀賞、ほか。
Project
現在進行中のプロジェクト: タンザニアのための社会貢献活動 カーボン・オフセットによる森林支援 、他。
Get In Touch
Contact
takeosugaya@gmail.com
Tel: 090-5823-4357
Based in
Hongo,Chiyoda-ku,Tokyo Japan